企業理念には共感が大事?ミッション・ビジョン・バリューの例をあげて解説
社外アイデア企画室株式会社による企業研究。今回は「ミッション・ビジョン・バリューを見直してみよう」をテーマにお届けします。
企業を大きくしていくうえで、ブランディングやファンマーケティングが欠かせないといわれていますが、これらすべての核となるのが企業理念です。
きっとみなさん会社を立ち上げるときに「ミッション・ビジョン・バリュー」の策定に頭を悩ませたことでしょう。
しかし忙しく業務に励むなかで「ミッション・ビジョン・バリュー」が絵に描いた餅になっているケースも多いのではないでしょうか。
そこで今回は「ミッション・ビジョン・バリューの大切さ」を解説します。自社のブランディングや戦略にブレがないか、この機会にぜひ点検してみてください。
目次
なぜミッション・ビジョン・バリューは
大切か
ミッション・ビジョン・バリューがクリアに定義され、組織全体で共有されると
- 企業の方針が明確になる
- 企業の商品・サービスに統一感が醸成される
- 持続可能な成功に向けた基盤が築ける
という効果が期待できます。
ミッション・ビジョン・バリューは単なる文言やスローガンではなく、企業のDNAとなり、意思決定や行動に大きな影響を与えるもの。
また従業員が共通の目標に向かって協力し合うためにも非常に重要です。
変化の激しい時代に柔軟に適応しながらも、ブレることなく会社の歩みを進めていければ、将来にわたって成功を収めることが可能となります。
1. ミッション(使命)とは
ミッションは企業の存在理由を端的に表現するものです。明確なミッションは世の中に対し、会社の目的や貢献度を理解させ、社内外のコミュニケーションを向上させる効果があります。
また、従業員はなぜ働いているのか、製品やサービスは何を追求しているのかを理解しやすくなるでしょう。
2. ビジョン(将来像)とは
ビジョンは企業が将来どのような姿を想定しているかを示します。明確なビジョンは従業員に希望と方向性を提供し、長期的な目標に対し共感を呼び起こすもの。
また、顧客や取引先も企業の将来性を評価しやすくなるでしょう。
3. バリュー(価値観)とは
組織のバリューは行動規範や価値基準を示すものです。これらが社内で共有されると、組織に一貫性が生まれ、社外の信頼性が向上します。またバリューが実践されると、企業文化が醸成され、従業員が組織に誇りを持てるようになるでしょう。
ミッション・ビジョン・バリューの
決め方
ミッション・ビジョン・バリューの大切さはわかっていても、実際にどう決めたらよいかわからないという人も多いでしょう。
ここでは、具体例をあげて、ミッション・ビジョン・バリューがどのようなものかを解説します。
ミッション
会社に方向性を与えるコツ
ミッションは企業の核となる存在。まずは企業の本質を問い直しましょう。
「誰に何を提供するのか?」
シンプルで明快な言葉で組織の独自性や存在意義を表現します。
ミッションを見直す場合は、社内外の継続的なフィードバックを取り入れながら調整し、全従業員が納得できる共有の目標を確立しましょう。
ここで例として、アパレルのBtoC企業のミッションを考えてみます。
ミッション
私たちは、個性豊かな衣服を通じて、人々の自己表現を促進し、自分らしさを楽しむ手助けをします。
このミッションは、商品提供だけでなく、ファッションを通じた感動や自己発見の喜びを提供することに焦点を当てています。
ビジョン
会社の未来への方針を示すコツ
ビジョンは会社の方針を示す重要なプロセス。まず、理念や目標を明確にし、それに基づいて将来の姿を描くことが必要です。
また、業界のトレンドや市場の変化を理解し、競合他社との差別化ポイントを把握することも重要。これによって、組織全体が同じ目標に向かって協力し、成長と発展に向けた一致団結が生まれます。
それでは例として、アパレルのBtoC企業のビジョンを考えてみましょう。
ビジョン
未来のトレンドを牽引し、おしゃれなライフスタイルを提案することで、顧客の生活に豊かさとインスピレーションをもたらします。
このビジョンは、アパレル企業が商品の枠を超えて顧客に付加価値を提供することを示唆しています。
バリュー
会社の核となる価値を明確にするコツ
バリュー(価値観)は組織全体の理念や目的、社内文化を集約したものといえるでしょう。まずは会社の基本的な原則を策定し、磨きをかけ洗練させていきます。
表現は従業員が共感しやすい形にすることが重要。ただし、社内に目を向けるだけでなく、競合他社や業界全体の動向も分析し、他社との差別化を図るバリューを見つけ出すことも大切です。
バリューは企業文化の土台であり、従業員や顧客との相互信頼を築くために欠かせません。
それでは例として、アパレルのBtoC企業のバリューを考えてみます。
バリュー
- お客様第一: 顧客のニーズと期待に真摯に向き合い、最高品質のサービスを提供します。
- 持続可能性: 環境への責任を果たし、エシカルな製品を提供して社会的な影響を最小限に抑えます。
- クリエイティビティとイノベーション: 常に新しいアイデアとデザインを生み出し、ファッションの未来を切り拓きます。
このバリューは、企業がクリエイティブとイノベーションを重視し、競争力を維持することを示しています。
理念がブレなければ「100年企業」も
夢じゃない
起業家には「100年企業」を目指さない人もいます。ある程度会社が大きくなったら売却したり、10年程度の継続を目標に複数の会社を同時に運営したりしている人もいるでしょう。
しかし、自分の会社を「次世代に繋げたい」「世の中によい影響を与えたい」と考える人もたくさんいます。ではどうすれば社会に貢献できる100年企業を育てることができるのか。
そこで大切になるのが企業理念。ミッション・ビジョン・バリューにのっとった活動をブレずに続けていくことにほかなりません。
味の素にみる理念の一貫性
味の素株式会社は100年以上続く大企業。世界の食文化に貢献する成果と偉業は計り知れず、「凄すぎて参考にならない」と感じるかもしれません。
しかし「理念の一貫性」については会社の規模・年数に関係なく学べる点がたくさんあります。
100年たっても変わらない創業の志
アミノ酸の一種、グルタミン酸が「おいしさの正体」であることを発見し「うま味」と名付けた味の素。戦前・戦中・戦後、そして高度経済成長期と日本社会が様変わりするなか、常に「うま味を通じて日本人の栄養を改善したい」という志に基づいた商品・サービスを展開してきました。
女性の社会進出が進み始めた時代には「お母さんの料理の負担を減らせるように」。孤食という言葉が誕生した時代には「冷めても美味しいものを」。成人病人口の増加が問題になり始めた時代には「うま味を増やして塩分を減らせるように」と、いつの時代も「アミノ酸の働きで食と健康の問題解決」を第一にあゆみを進めてきました。
ビジョンには数値を入れ明確化
世界の食文化と健康に長く貢献してきた味の素。ビジョンは「10年先」くらいに狙いを定め、定期的に立て直しています。そして、2030年に向けたビジョンには数値目標を入れています。
- 10億人の健康寿命を伸ばす
- 事業を伸ばしながら、環境負荷を50%削減する
数値をビジョンに入れると、目標を明確にする効果があるだけでなく、「社会と自社との約束」として、必ず達成してみせるという強い意気込みを表すことができます。
時代との親和性を高める取り組み
旨み調味料だけでなく冷凍食品・レトルト・加工品・健康補助食品などさまざまな分野で広く名を知られる味の素。クノールやクックドゥなど強いブランド力を持ったラインナップが多数あり、持続可能な安定企業に見えますが、Z世代に歩み寄るなど、変革の手を緩めることはありません。
Z世代は1995年から2009年に生まれた世代。世界で13億人と、世代構成比率では高い割合を占めており、彼らの価値観が今後の世の中を作っていくだろうといわれています。そんな彼らのフードスタイルを食ビジネスのマーケティングに活かしていこうと、味の素は2021年に渋谷に拠点を新設しました。
大企業が「Z世代に向けて」というと「若者に媚を売っている」と感じる人がいるかもしれませんが、Z世代に対しても一貫した企業理念で向き合う様子は、核を変えずに時代の変化に適応できるということの、よいお手本ともいえるでしょう。
企業理念を形骸化させないために
ミッション・ビジョン・バリューは創業時に決めたら、変えずに貫いていくことが大切です。逆にいえば、何十年にもわたって貫いていきたいと思える志をミッション・ビジョン・バリューの核にすえることが重要。
しかし、一度決めたらあとはほったらかしでは、形骸化してしまいます。進化する市場や状況に合わせ、柔軟に適応させるために、定期的に点検してみてください。
そして進化に合わせて理念を見直し、現実に即したものに調整すると、形骸化を防ぎ、企業文化を強化し、成長を促進できるでしょう。また従業員がこれらの理念を理解し、実践できるよう支援することも大切です。
ミッション、ビジョン、バリューは単なる文言ではなく、実践されることで初めて本当の意味を持ちます。理念は組織のDNA。組織全体が共有し、実践することで、持続可能な成長と成功につながっていきます。
ぜひこの記事を参考に、自社の理念を点検し
- 時代に即しているか
- 実践できているか
- 社内外にアピールできているか
を見直してみてくださいね。
※こちらの記事は社外アイデア企画室株式会社が配信しているPodcastの内容をまとめたものです。配信は以下よりご視聴いただけます。