お役立ち情報

対談(後半)ヤクニタテールをみんなの力で「世界を変える場」にしていこう

#お役立ち情報  2025.03.27

女性起業プロデューサー・加藤あいさんのYouTubeチャンネルに、社外アイデア企画室株式会社 代表・佐々妙美がゲスト出演。対談前半ではヤクニタテールを作ったきっかけなどが語られました。

 

後半は女性を取り巻く社会の現状や未来、そしてヤクニタテールの今後についてじっくり語っています。

 

※前半の記事はこちらからどうぞ。

対談(前半)女性起業プロデューサー・加藤あいさんとヤクニタテールの魅力を語り尽くす

 

 

いわゆるポイ活とはここが違う

加藤さん
加藤さん
ヤクニタテールのすごいところは、従来のポイ活と違って、家の中にいても「働いている感覚」を持つことができるっていうことかなと思うんです

 

それがけっこう大事ですよね。お金の面だけでなく、こころの支えにもなるというか。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
そっちがけっこうメインの目的ですよね。妙美さんの思いとしてもそっちが大きいですよね。

 

普通のポイ活とは違う特別感

 

ポイ活サイトで「クリックすると1ポイントもらえる」とかありますけど、そういうのは「誰かの役に立った」っていう感覚、少ないですよね。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
ヤクニタテールはやっぱり、役に立ててる感じがある。都会とつながっていて、なんなら企業に参加している感じ。

 

そして、自分の声が反映されて商品開発に携われるみたいな。なかなか、ないですよね、そういうサービス。

 

みなさん、ぜひお友達をお誘いいただいて、一緒にこの輪を広げて、企業の役に立てる仲間を増やしていきましょう!
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
さっき妙美さんが「仕組みを作る」っていう話をしてましたが、そのプラットフォームづくりの部分って妙美さんの得意分野じゃないですか。

 

そこをしっかりやってくださっているので、そこに私たちがいかに乗っていけるかっていうことですよね。

 

「こういうサービス待ってました!」っていうかた、たくさんいるんじゃないかって思うんですよね。だから、お友達なんかにも「こういうのがあるよ」ってぜひ、伝えていただきたいですね。

 

はい、もう、ぜひぜひ!
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
さきほど、知り合いにこのアプリの話をしたら「うちのお嫁さんにいいかも」って言ってたんだけど。

 

こういうのって知る機会があるかどうかが、すごく重要だと思うんですよね。なかなか新しいものを知る機会がないかたもいると思うので。

 

そういうかたにも広められたらいいなって思うので。思い当たるかたがいらしたら、ぜひ伝えていただきたいなって思います。

 

すごくいろいろ考えられて作られているアプリですよね。

 

本当にもう、アプリを作り上げるのはメチャクチャ大変でした。世の中のアプリって簡単に使われてますけど、「ちゃんと動いているアプリ、尊敬するわ」って思うくらい、本当に大変で。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
妙美さんの「これを実現させたい」っていう強い思いがあるから、いろんなことを乗り越えて、いまこのアプリが動いているんだなって、すごく感じました。

 

「みんなで世界を変えようぜ!」ってね(笑)
佐々妙美
佐々妙美

 

みんながみんなの役に立つ

加藤さん
加藤さん
このアプリではメンバー同士がコミュニティのようにつながっていけるんですよね。

 

そうそうそう。そうなっていったら良いなって思ってるんですよね。

 

いわゆるポイ活は「個人戦」みたいなね。そういうのが好きな人はいいと思うんだけど、このアプリで繋がりを得て、みんなが自由に相談とかできたらって思って掲示板を作ったのね。

 

子育てについて先輩に相談するみたいなこと、あるんじゃないかなって思って。そう人もいるかなと思って掲示板も用意してます。

 

だから、「企業の役に立てる」っていうだけじゃなく、コミュニティのような「繋がりを求めている人」の役にも立てるアプリになればいいなと。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
いろんな意味での「役に立てる」が掛け合わされているんですね。

 

そやねん、そやねん。そしたらすごく楽しいやん!
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
子育てしてると、「私、赤ちゃんとしか話してない」みたいになることがあるから。

 

でも下手に話せないこととかもあるから。こういうクローズドな場で相談ができたり、匿名でポロッと言える場があるのって、ありがたいなって思いますよね。

 

「誰かの役に立ちたい」っていう思いで集まっている人たちだから、「意識が高い」っていうかね。

 

「ここの人たちになら相談できる」みたいになったら、いいなって。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
「役に立てる」っていう実感を持ち始めた方々がそこにたくさん集まってたら、集団の力が強くなって、次のステージへみんなで進んでいける。

 

そういうところまで、みんなでいけると本当に世界を変えていけると思います。

 

本当にそう思ってます。

 

だからここで、しっかり仕組みを作って、「こういう感じにしていったら企業さんに喜んでもらえるね」っていうことを、いろいろ試してみたりして、みんなで一緒に進めていくのが大事なんです。

 

それで、ある程度「いいやん!」ってなったら海外展開も視野に入れていくとか(笑)

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
本当にそうだと思います。「日本のここからスタート」みたいな感じですよね。

 

パッと聞くと、単なるポイ活かなって思われるかもしれませんけど、「全然違いますよ」というのを強く伝えたいですね!

 

自分が困っているときに誰かに答えてもらえると嬉しいけど、誰かが困っているときに自分が答えてあげられると、本当に嬉しいですよね。

 

そんなふうに、みんながお互いに役に立てる場が広がっていくといいなと思います。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
やり取りをしていく中で、自分がどういうことに興味があるのかっていう、新しい発見もあるかもしれないですよね。

 

起業してもいいかなって思う人が出てくるかもしれないし、誰かと誰かが組んで、何かを始めるかもしれないですし。

 

目指すは「役に立てる」のその先へ

このアプリにいろんな人が集まってきて、スキルの高い人が大勢いる状態になったら、サービスがより高度なものに進化していくかもしれない。

 

企業とのお仕事マッチングなんかもできるかもしれないし。

 

ここを拠点として、みんながやりたいことができる場になったら本当に素晴らしいなって強く思います。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
「もう『役に立てる』の枠を超えている感じじゃないですか!」みたいな(笑)

 

「え、ヤクニタテール知らないの?」「まだ入ってないの?」みたいな感じで。

 

そういう感じで進んでいったら素敵だなって思いますし、そうなってほしいですね。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
「これが日本のスタンダード!」みたいなね(笑)

 

ポイ活サイトはいっぱいありますけど、それとはちょっと違うんだよっていう感じです。

 

もう少し深い部分で関われる場になれたらいいなって。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
ユーザー同士の繋がりを感じながら「役に立てる」っていう実感が持てるという。「私、つながってる」って感じられる場になったら、いいですよね。

 

あいちゃんは、子育てしてたとき、どうやった?
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
本当に話さなくなるんですよね。大人と会話する機会がなくなる。

 

ずっと赤ちゃんという存在と一緒にいるから。同じ空間に人間はいるけど。

 

今までのようにはいかないよね。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
うん。「今日は誰とも話してないな」っていう感じ。なんていうんですかね。家の中に閉じ込められている感じになるんですよね。

 

それは辛いよね。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
そのとき、私のお友達の旦那さんが「アンケートに答えるだけでお金もらえる1日アルバイトみたいなのがあるよ」って教えてくれて。ある会社に行って話したんですけど、そのときすごく「役に立てた」って思ったんですよ。「お金もらえた!」みたいな。

 

それが家の中でできるのがこのアプリですよね。

 

そうそう。そうなんですよ。そういう人、いっぱい、いるやろなって思うから、この輪をみんなで広げてほしいなって思うし。

 

私の方でも、ほかのポイ活とどう違うのか、いったい何が魅力なのかっていうところを頑張って作っていくので。みんなで一緒にやりましょう!

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
ユーザーの皆さんにも、「みんなで作り上げた」って感じていただけるといいですよね。

 

本当にそうなんですよ。みんなと一緒に相談しながら進めていきたいって思いますし。

 

これまで女子マーケ部も、メンバーの皆さんと相談しながら進めてきたので。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
胸を張って参加してほしいですね。

 

将来的にはコンビニスイーツをみんなで作り出すみたいなこともあるかもしれませんよね。

 

「これ、私たちが考えたんです!」みたいな感じで。そういうの、やりたいなってすごく思っているので。自分が関わった商品が世の中に売られているだけで、興奮しませんか。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
そうですよね。それってもう自分の子どものように感じてしまいますよね。

 

「あ、これパッケージについて意見出したやつだ!」みたいな。もう声を大にして言いたくなりますよね。その楽しさをみんなに味わってもらいたいな。

 

だから、ぜひ、みなさん登録して案件がスタートするのを持っていてください。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
初期メンバーは案件も獲得しやすいからお得ですよね!

 

そうですね。案件もこれからどんどん増えていきますから、ぜひお友達にも紹介していただいて。
佐々妙美
佐々妙美

 

存在そのものが価値

いまってすごく働き方が多様化していて、AIが出てきたりしていますよね。

 

便利さが進化していく中で、人の仕事が少なくなっていくっていう人もいますけど、最終的に「楽しい」とか「ワクワクする」とか、そういう感覚って人間にしかわからないものだと思うんですよ。

 

だからどんなにAIが進化しても、AIはあくまで人間のサポート的な役割であって、「楽しい」とか「素敵だな」っていう人間の感覚的な部分は、AIに答えられるわけではないですよね。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
確かにそうですね

 

だから、ワクワクしたり、楽しいな、素敵だなって思えるようなこととか、「これ便利だな」「不便だな」みたいな、みなさんの「感覚」の部分は、これから企業さんにとって「より貴重なもの」になっていくと思うんです。

 

そういう、企業にとって「宝」になる意見をみなさんからいただける場にしたいなって思っています。

 

みなさんの「日常の感覚」やお買い物しているときなんかに感じる「素直な感覚」がすごく大事で、「マーケティングにおけるプロ目線」みたなものが必要なわけではないんです。

 

だから特別なスキルは何もいりません。「普通の感覚」こそが一番重要なんです。あえてスキルがないほうがいいというか、「いま持っている感覚」それ自体に価値があるんです。それをわかっていてほしいですね。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
「自分には価値がない」とか思ってしまうかたもいますからね。

 

そうそう。でもそれは大きな間違い。すでにみなさんの感覚や意見には大きな価値があるんです。それが本当に大切なことなんです。

 

「存在自体」が価値なんです

 

子育てしていたり、日頃一生懸命過ごしている、そういうこと自体に価値がありますから。そのまま日常をおくっていくだけで、素晴らしい価値になるんです。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
本当に「そのまま」が大事なんですね。

 

普通は「お金稼ごう」って思ったら「なにかスキル、身につけなきゃ」とか思うやん。

 

身につけなくていいんですよ。本当にそのままでいいんです。一生懸命、苦労しなくていいんですよ。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
「自分にはなにもないから、なにかを学びにいかなきゃ」って思うこともあるかもしれないけど、学びにいかなくてもいいんですよね。

 

本当にそうなんです。

 

独立して自分の力を試してみたいっていう人は、もちろん学んだり勉強したりも大事ですよね。あいちゃんのところで、そういう勉強をしてみるのもいいと思います。

 

そういう人たちは本当に素晴らしいし、新しい挑戦をどんどんしてほしいと思います。

 

でも、それができなくて自分をせめてしまう人がいたら、全然そんな必要はないんです。すでに素晴らしい感覚を持っているのに、それに気づいていない人が多いんです。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
でも、それこそが企業が求めているものなんですよね。

 

「日常の感覚」が一番重要で、企業のみなさんはそれを知りたいんです。そこをみなさんに、知ってもらいたいです。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
そのままの自分にちゃんと価値を感じられるようになったら、幸福度が爆上がりしますよね。

 

無理に頑張ろうとしなくていいんですよ。日常生活を頑張っているだけで、十分素晴らしいんですから。

 

みなさんがそれに気づけるようにサポートしていきたいっていうのも、あるんですよね。このアプリを作ろうと思った動機のなかに。

佐々妙美
佐々妙美

 

一人ひとりの声を
「世界を変える大きな力」に

例えば、女性向けの商品を作っている会社でも、企画担当が男性ばっかりっていうこと、けっこう多いんですよ。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
多そうですよね。「女性の気持ちなんてわかるはずない」っていう状況とか。

 

担当者は女性でも、部長とか上の立場の人が男性で、女性の気持ちが理解されないまま、話が進んでしまうパターンもけっこうあったりしますからね。

 

大きな企業で、部署に女性が1人だけとか。で、女性が頑張って意見をいうと「それは君の意見だろう」とか言われたりすることもあるわけですよね。

 

それに対して「そんなことないですよ」っていうエビデンスを私たちが提供して助けてあげるとか(笑)

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
「どっちが真に消費者の声ですか」っていうのをね(笑)

 

そういう声をちゃんと汲み取っている企業さんもたくさん、いるんですよ。いろいろ模索しながら一生懸命、商品開発を進めている企業とか。

 

大企業でも商品開発って本当に大変だし、いろんな努力が必要なんです。一生懸命悩みながら進めている感じ。

 

ヒットを飛ばしている企業って実は少ないんですよね。10個作ってやっと1個ヒットするとか。ヒット商品をたくさん生み出している企業さんも、アイデア出しの段階で100個くらいアイデアを考えていたりとか。

 

ヒット商品を生み出すって本当に大変なこと。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
めちゃくちゃたくさんの試行錯誤の末に商品が出来上がってるんですよね。

 

だから例えば「このコンセプトどうかな? 消費者に刺さるかな?」とか「使い心地はどうかな?」とか、「発送の段階で箱が壊れてないかな?」とか、企業はいろんなことが気になりますよね。

 

それは実際に買ってくれる消費者が一番よくわかっていることで、男性より女性のほうが気づきやすいんですよね。

佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
断然そうだと思います。

 

だからこのサービスはお互いWIN -WINですよね。

 

そうなんですよ。企業は貴重な意見がもらえる。ユーザーは新商品を試せたり、もらえたりする。で、さらにポイントがもらえたりしたら、すごく幸せじゃないですか。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
ポイ活といえば、ポイ活なんですけど、その背後にはもっと大きなビジョンがあって。このサービスを生み出した妙美さんの想いにユーザーも乗っかって、一緒に進んでいけるって本当に素晴らしいですよね。

 

みんなが同じ船に乗っているような感覚になってきたら、「私たちで世界を変える!」みたいになっていきそうですよね。

 

1人1人の小さな幸せが集まって、「スイミー」みたい団結すると、団体戦として社会にインパクトを与えていけますよね
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
登録者が10万人とかになったら、どの企業もその意見は無視できなくなってきますよね。

 

ほんと、そやねん! そしたら、みんなが「あれやりたい」「これやりたい」といったアイデアがどんどん実現していくわけですよ。「あそこの企業とコラボしたい!」とか。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
そしていずれは世界進出ですね!

 

ぜひみなさんと一緒に素晴らしいサービスにしたいと思いますし、一緒に面白い世界にしていきましょう!
佐々妙美
佐々妙美

 

妄想を実現するから楽しい!

加藤さん
加藤さん
いま、妙美さんはベトナムのダナンにいるんですよね。海外で活躍しているメンバーさんと世界のどこかで会えたら楽しいですよね。

 

海外がそんなに遠くないってことを妙美さんが体現していますから。海外のメンバーとミーティングとかワクワクしますよね。

 

海外メンバーの数が増えたらいろんな国に拠点ができるかもしれないですね。みんなが泊まれる場所とか。すごい妄想(大笑い)
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
すべては妄想から始まりますから(大笑い)

 

でも、本当に最初は全部、妄想ですよね、なにもないところから始まるわけですから

 

そやねん。女子マーケ部だって最初はコンセプトしかなかった。そのコンセプトに共感して同じ船に乗ってくれる人を募集したわけですから。
佐々妙美
佐々妙美

 

加藤さん
加藤さん
そこから美ちっぷすが生まれたり、ヤクニタテールが生まれたりって、全部、妙美さんの妄想が実現している。だから妄想って侮れないですよね

 

さっき言っていた「海外進出」とかも、「なに言ってるの?」って思う人がいるかもしれなけど、冗談で言ってたことでも、現実になるんじゃないかなって思います。

 

みんなで一緒に楽しい世界を作りましょう!
佐々妙美
佐々妙美

 

「アンケートに回答するとポイントがもらえる」というとポイ活サイトを連想する人が多いでしょう。

 

もちろん、そういう使い方もOK! ヤクニタテールでは、気軽にポイントだけ貯めたい人にも楽しんでいただける案件を、今後たくさん提供していく予定です。

 

ただヤクニタテールとポイ活サイトの大きな違いは、アプリが「女性コミュニティ」としても機能していくということ。

 

「コミュニティを持つことの重要性」が近年、高まりをみせています。家庭や職場以外にコミュニティを持つことで、得られるメリットは以下の通り。

 

  • 価値観が広がる
  • 特定の場所に依存することなく自立できる
  • 相談できる相手が増える

 

生き方の多様化、人生100年時代、AIの進歩など、目まぐるしく変化するいまだからこそ、コミュニティへのニーズは大きくなっています。

 

ぜひ一緒に、ヤクニタテールを「面白い場」に育てていってください。みなさんのご参加を心よりお待ちしています!

 

ヤクニタテール登録方法

ヤクニタテールの登録は「こちら」のページにアクセスください(必ずパソコンではなくスマホでアクセスください

 

1日1通365日 マーケティング無料基礎講座メルマガ
無料基礎講座
1日1通365日 マーケティング無料基礎講座メルマガ