女子マーケ部

洪水・ビジネストラブル・体調不良でも富裕層に入会!?新たなステージに上がるとき

#女子マーケ部  2025.10.21

 

大雨で道路が肩まで冠水するほどの大災害となったバリ島。しかし、どんな時でも笑顔を忘れないバリの人々と、希望を見出す佐々妙美部長。

 

「人生を楽しむことを忘れなければ常に道は開ける」の精神でたくましく生きる妙美部長の「洪水体験記」はまだまだ続きます。

 

※前半の記事はこちらからお楽しみください。

移住先で大惨事!10年に一度レベルの災害の最中も陽気で親切なバリの人々に感動

 

洪水の中、ボートで出勤!?

 

翌朝になったらちょっと水位が下がってて。それでもまだ全部が消えてるってわけじゃなく、肩まであったのが胸の高さになってるってくらい。

 

で、フロントもまだまだ水没してたんやけど、そんな中、他のスタッフが出勤してきて。「どうやって来たん?」って聞いたら、「ボートで」って(笑) すごない? そんな状況で出勤してくることがすごい!

佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
えらーい! ボートって普通にあるんですか?

 

それが、水没したときに出動してくれる救援チームみたいなのがあるらしくて。オレンジ色のボートがいろんなところで移動を助けてくれるみたいで。「それに乗ってきました」って。
佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
それは避難とか救出用だけじゃなくて、出勤に使ってもいいんですか(笑)

 

そやねん! 日本だったら考えられへんけど。で、そのスタッフが「動画撮ったから見る?」って言って見せてくれたら、そのスタッフも救援部隊と一緒になってボート押してて。乗ってるんじゃなくて「ボート、押してるやん!」って(笑)

 

同じヴィラにいたお客さんで、ボートに乗ってほかのホテルに避難した人もおって。私たちも「避難します?」って聞かれたんやけど、荷物もあるし、「とりあえず住めてるから、このままでいいです」って言って。

 

とにかくスタッフが真面目に出勤してることにすごい衝撃受けて。なんか、海外って、すぐ休みそうなイメージない? でも、ここのスタッフさん、みんな夜通し勤務して、めっちゃ一生懸命働いてくれてて。

 

で、ようやく水が引いて、「荷物見に行こかー」って言って1階に行ったら、部屋の中にまだ水が溜まってる状態で。スタッフの方達がバケツで水出ししてくれてたんだけど、もう部屋の中がひどい状態で。信じられへん光景で、ベッドも水に浮いて壊れて、マットレスも斜めになってて。冷蔵庫もたぶん浮いて流れて、全然違う場所にあって。

 

あと、私の名刺がそこらじゅうに散乱してて(笑) とにかく床は泥だらけ。ソファの前にあったローテーブルは壊れてて。

佐々妙美
佐々妙美

 

 

ユキさん
ユキさん
水で浮いてぶつかったんですかね?

 

ねー。でも服は無事で、高い場所に上げておいたから、そこまでは水が来てなくて。夫が途中で、服を高い場所に移動させてくれてたんだけど、移動させてなかったら水没しとったって感じやってん。

 

あとキッチンとか洗面所とかは水没してて。もうホントいろんなものが水没して。私たちは比較的早く浸水に気づいて、物を移動させてたけど、それでも細々したものがけっこう水没してて、それを回収して洗ってがめっちゃ大変やってん。

 

でも隣の部屋の人はもっと大変やったみたいで。気づくのが遅れたのか、電化製品とかも水没しちゃったみたいで。

佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
えー、可哀想、、、。

 

めっちゃ可哀想やった。でも、私もアクセサリー系がけっこうやられてて。エルメスの30万円くらいした時計が水没して。めっちゃ洗ったんやけど、革ベルトが臭くなって。
佐々妙美
佐々妙美

 

 

だから、みなさん、水没に革製品は絶対ダメです! 革が臭いを吸い込むのか、全然取れへんくて。時計自体はもともと電池が切れてたから壊れてるかどうかわかんないんだけど、それが一番大きな被害かな。

 

でも日常的に使ってる電化製品は早くに避難させられたからよかった。

佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
ホント、それだけは本当に良かった。

 

浸水時は即行動!

みなさん、「これ床上浸水してるかな?」、「洪水になるかな?」って時は、まず電化製品をすぐに持ち出せるように荷物に詰める! 

 

で、ほかのものは、できるだけ早く高いところに置くか、スーツケースにバババッと詰めて、すぐに部屋を出る!

 

水位は恐ろしく早く上がっていくから、のんびりしてるうちに逃げ遅れるなって、今回すごく思った。今回、たまたまヴィラが(地形的に)高い位置にあったからよかったけど、低い土地だったら大変なことになってたかもしれないから。

 

地形によってはもっとひどいことになってた可能性もあるしね。だから日本でも海外でも、浸水があったら、できるだけ早く動くのが大事。とにかく荷物をまとめて高い位置に移動する。これが今回、ホンマに学びになった!

 

こんなに秒ごとに水位が上がっていくと思わなかったから。

佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
どこまで上がるかわからないですしね。どこまで上がってて、どこから下がり始めたかもわからないし。

 

ホンマにそうやねん。めっちゃ怖くてさ。思ったよりも全然、水引かへんから。
佐々妙美
佐々妙美

 

ゴミ問題も洪水に影響?

イズミさん
イズミさん
下水事情の問題もありますかね?

 

それ、あんねん。バリ島はゴミ処理問題があって。ゴミがちゃんと処理しきれてなくて、「積み上げ」みたいになってんねん。

 

これは今後、バリ島の大きな問題になってくと思うんだけど、「余った土地にゴミを積み上げてる」みたいになっちゃってるから、洪水になった時にゴミが流れていくねん。で、ゴミが川を詰まらせて流れなくなっちゃうから水が溢れちゃう。

佐々妙美
佐々妙美

 

イズミさん
イズミさん
それで臭いも出ちゃうんですかね?

 

それもあると思う。そこまで強い臭いじゃなかったけどね。「ほのかに下水臭い」くらい。街全体も、そんなに臭くなったりはしてなかったけど、排水に時間がかかったのは、ゴミのせいもあると思う。

 

SNSに上がってる洪水の動画でもゴミが流れていってるのが結構、あったから。だから今後もっとキレイになっていったらいいのになって思う。あんなにキレイな島なんだから。

 

今は観光業がメインなんだけど、ちゃんと政府がゴミ問題とかインフラ整備とかしていかないと、地元の人が住みにくくなっていくなって。そこは課題やなって思った。

 

何年も前からゴミ処理問題は出てるみたいやねんけど。なんせ政府の動きが遅いっていうのが有名で。空港ももう一個できるって言っててんけど、「できるできる詐欺」で何十年みたいな感じやねん。

 

だから政権が変わらへん限り無理なんかもしれんけど。そんな中でもバリの人たちは陽気なんやけど、ただ洪水の後の処理が大変すぎて、流石のバリの人たちも疲労困憊って感じで。可哀想な感じやったから、「みんなで、なんか食べて」ってチップ渡したりしたんやけど。

佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
スタッフの人たち、自分のお家も大変なことになってるかもしれないし。

 

そうやね。ただ、街全体が水没したっていうより、各地域の低い位置が水没したって感じやってん。だから同じ地域でも、数百メートル先は水没してないとかあって。

 

ウブドとか山側だから大丈夫だろうと思ったら、水没している箇所もあって。チャングーって場所も、まあまあ高い位置にあるんやけど、水没したところもあるし。

 

で、デンパサールっていうところが一番大きい街なんやけど、そこでもすごい水没してて。建物が崩れたところもあって、亡くなった方も出てて。そんな感じで、まあまあ大きな災害やった。

佐々妙美
佐々妙美

 

イズミさん
イズミさん
大変でしたねー。

 

でも、私は自分の大変な状況に対しては笑けてくるっていうか、「なにこれ、めっちゃ水、上がってくるんやけど」とか言ってずっと笑ってた。で、お腹空いたときだけ、ショボンってなって(笑)

 

バリで洪水があった2日後かな、東京でも冠水があったみたいで、ニュース見て「東京の人、大変やなぁ」って心配してて。自分は2日たって自分の状況、全然忘れて心配してた。

 

まあ、そんな感じで、大きな被害なく、安全も確保できて。でもその4日後かな、もう一回、洪水きて。

佐々妙美
佐々妙美

 

イズミさん
イズミさん
えー!?

 

ヴィラのスタッフたちも、大変な思いして片付けして、やっと終わったところで、また洪水きて。あの、明るいバリ人も「またかよ」って感じで。でも、その時はギリギリ入り口から水が入らないところで止まって。

 

1階のヴィラに住んでた時に、猫がうちに通ってきてくれてたんだよね。ご飯食べにきてくれて。人間に警戒心が強い子で、ちょっと怒り気味で「ニャー」とかいいながらご飯食べにきてて(笑) で、やっと慣れて触れるくらいになってたのね。

 

その子がめっちゃ心配で大丈夫かなって思ってたら、2回目の洪水の時に会いにきてくれて。

佐々妙美
佐々妙美

 

イズミさん
イズミさん
あー、良かったぁ。

 

もう、その子のことが心配だったから無事で良かった!
佐々妙美
佐々妙美

 

ついに「富裕層に入会」!?

その洪水と同時期にビジネスの方でも、ちょっとトラブルがあって。もう、洪水の後片付けで疲れて熱出してる時に「なんやねん!」ってなってて。

 

で、その直後にドバイに行ったのね。世界各国で起業している日本人が集まる「グローバルベンチャーフォーラム」っていうのに参加しに。そこでいろんな人の話が聞けたんやけど。

 

そこで、「ユダヤ人大富豪の教え」っていう本を書いてる本田健さんっていうベストセラー作家さんがいるんだけど、その方が登壇された時に質問させて頂いたのね。「この前、洪水にあって、同時にビジネスでトラブルがきて、これはどう捉えたらいいですか?」みたいな感じで聞いたら、健さんが「たとえば、富裕層の人たちのスポーツクラブとか、ゴルフクラブの入会金って1000万円くらいなんですよ」って。

 

で、今回のトラブルの損害って1000万円規模だったんだけど、「そのお金は富裕層への入会金です」って言われて。「ヤッター!」みたいな(大笑い) 「やったぜ」みたいな感じで。「私、富裕層への入会金払ったんだ」ってめっちゃ、嬉しくなって。

 

健さんは世界各国で講演されてて、いろんな経営者の方に会われている方やから、ほんの一言だけで人の概念を変えたり、世界を変えたりしてくれるんだなって思って、感動しました。すごいお言葉いただきました!

佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
よく「勉強代だと思いなさい」みたいに言いますけど、それより、刺さりますね。

 

そうやろー! 「富裕層への入会金」って言われてめっちゃ嬉しくてテンション上がって。で、健さんが、その後な、「この中で1000万円の入会金、もう払っている方」って聞いたら、全体の三分の一くらいかな。50人から100人くらいの人が手をあげてて、「めっちゃ、おるやん」って思って。
佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
本当の入会金じゃなくて、勉強代としての1000万円って意味ですよね。

 

そうそうそう。1000万円くらい損したことがある人っていう意味で。めっちゃおるやんって思って(笑)

 

次に健さんが「超富裕層の入会金、1億円くらい払った人」って聞いたら20人くらいおってん。すごない? ウケへん? 「さらに上、おるやん」って。

佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
ドバイだからってことではなく?

 

そうやなくて。そこにおった人たちって世界各国で経営している人たちやから。海外でビジネスするのってチャレンジやん。日本みたいにはいかへんし、日本の常識は通用しない状況で戦ってる人たちやから。トラブルの規模も違うし。

 

けっこうな規模の経営してる人たちが来てて。たとえば、中国で一番大きなお味噌の会社を経営してる人も来てて。すっごい気さくで、全然富裕層に見えへんけど、年収で30億円くらい貰ってる人でさ。

 

そういうレベルの人とかもおって。中国で日本のお味噌買う人、そんなにおらへんやろって思うかもしれないけど、そもそもの人口が多いから。1%でも3%でも、そもそもの母数が大きいからけっこうな額になるわけ。だから超富裕層の入会金払ってる人もおるわけやねん(笑)

 

そういうふうに、たった一言で概念を変えてくれる人ってすごいなって思う。あと、今回の洪水で、1階の部屋から2階の部屋に引っ越すことになったのは、「『今までのものを捨てて、ステージを変えるとき』っていう意味かもしれませんね」って。

 

で、「今回の出来事を書き出してみて、見直しするっていうことをおススメします」って言ってくれて。そんな感じで、体調悪かったけど、元気になってきた。

佐々妙美
佐々妙美

 

イズミさん
イズミさん
良かったー!

 

だからこれから新たなステージに行くんだなって感じで、心新たにできたって感じでした。まあ、災害にしても命取られたわけじゃないし、なんとかなったから。
佐々妙美
佐々妙美

 

イズミさん
イズミさん
ほんと、ご無事で良かったです。

 

そんなふうに私が災害にあってる間も、ユキさん、イズミさんが仕事、ほんまサクサクやってくれて。体調崩したりして2週間くらい私は機能してないって状態だったけど、二人がヤクニタテールの仕事も動かしてくれて、ほんまにチームってありがたい!って思いながら、安心して寝てられた。
佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
そうやって信頼して任せてもらえるから、私たちも自由に動けるので。

 

いや、ほんとにチームってありがたい。だから皆さんも、お仕事とか「チームで動く」っていうのを意識してみてもらえるといいと思う。

 

ユキさんとイズミさんに「洪水になってます」とか「熱出してます」とか報告して(笑)

佐々妙美
佐々妙美

 

イズミさん
イズミさん
「ゆっくりしてください」とか返信して(笑)

 

他のメンバーもサクサクお仕事してくれて、本当にありがたさを感じた2週間でした。

 

そんな感じで洪水で大変な目にあいましたが、私としてはチームのみんなへの感謝を感じたり、ビジネスの見直しをする機会になったりとかして。

 

10年に一度っていうレアな経験もできて、経験値も増えたなって思っておりまして。そんな洪水の最中にも動画を回しておりましたので、皆さんぜひ、YouTubeでご覧ください。

佐々妙美
佐々妙美

 

 

定例会では、ユーモアを交えて洪水体験を語ってくれた妙美部長ですが、YouTubeをご覧いただくと、どれだけ大変な状況だったかお分かりいただけると思います。

 

どうか皆さん、日本でも海外でも大雨の時は油断しないでくださいね。洪水は流される危険、物が壊れる危険だけじゃなく、汚水によるバイ菌感染の心配もあります。毎日を健康で安全に過ごすためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

 

※この定例会の様子は音声でもお楽しみいただけます。

 

ご報告
ミステリーショッパー第2弾

社外アイデア企画室が提供するアプリ「ヤクニタテール」から、ミステリーショッパー第2段が公開されました。さっそく大勢の方がご応募くださり、すでに調査報告もドシドシ寄られています。

 

ユキさん
ユキさん
今月はミステリーショッパーの企画がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

ありがとうございました!
佐々妙美
佐々妙美

 

ユキさん
ユキさん
順次、当選のご連絡をしていて、すでに「調査完了しました」というご報告もいただいております!

 

ありがたいですね。今回、当選されなかった方、申し訳ありません。まだ、追加の募集もありそうなので、ぜひ楽しみに待っていてください。

 

今後も皆さんに楽しんでご参加いただき、ポイントをゲットしていただく企画をご用意していきますので、お知らせを楽しみにしていてくださいね。

 

まだアプリにご登録いただいていない方はぜひ「こちら」からどうぞ。ヤクニタテールは楽しい企画で、企業の役に立ち、電子マネーなどに交換できるポイントがゲットできるサービスです。

 

「女性の声」を社会に届けるヤクニタテール。ぜひご参加ください。

 

次回の定例会

次回の定例会は10月末を予定。詳細は女子マーケ部の公式LINEでお伝えします。

 

初めましての方も久しぶりの方も常連さんも大歓迎! ふるってご参加下さい。来月もみなさんと楽しい時間をすごせるように準備しておきますね。

 

ご参加くださったみなさん
\ありがとうございました!!/

 

女子マーケ部はメンバー募集中です!

「女性のチカラが世界を変える」「女性は”楽しむ”が仕事」をテーマに活動する女子マーケ部は、参加費無料の女性限定コミュニティです。

 

女性ならではの視点や発想力を必要としている企業さまに、アイデアを届けたり、企画会議に参加したり、商品開発のサポートをしたり。

 

多岐にわたる活動を通し、メンバーみんなで楽しみながら企業や社会に貢献しています。

 

Pick Up!女子マーケ部への参加は公式LINEから!

女子マーケ部は、会社員、専業主婦、個人で仕事をしている方など、幅広い属性・年代の女性が大勢参加している参加費無料のコミュニティです。

参加を希望される方は公式LINEにてお待ちしております。

▼画像をクリックして女子マーケ部公式LINEへ♪

女子マーケ部 メンバー募集

モニター募集をご検討中の企業様へ https://ideakikaku.com/menu/

1日1通365日 マーケティング無料基礎講座メルマガ
無料基礎講座
1日1通365日 マーケティング無料基礎講座メルマガ