特別対談後編:夢の実現方法を脳科学から考える!今日からできる意識の変え方
体の声を聞くと夢の実現に近づく?
自分を取り巻くネットワークって?
呼吸や意識はどう変えればいいの?
NLPマスタートレーナーとして、長年にわたり人間の潜在能力を開発する講座を、多数開催している金蔵院葉子先生。
第33回女子マーケ部定例会では、代表の佐々妙美と葉子先生の特別対談が開催されました。
夢の実現を脳科学の観点から解説いただいたこの日の対談。
後半の記事では、毎日の生活の中で、今日からでも取り入れられる意識の変え方を詳しく解説いただきました。
ぜひみなさんの夢の実現に役立ててくださいね。
※前半の記事はこちらからご覧ください。
目に見えないネットワーク
画像提供:金蔵院葉子氏
冒頭から葉子先生の不思議体験が披露された特別対談。
「ワンネス」な体験はまだまだ続きます。
私の家は神戸なんですけど、東京で外国人講師を招いた講座があったんで、10日間くらい家をあけることになりまして。
その間に家に泥棒が入ったんです。


私はすぐに帰れる状況じゃなかったので、翌日に帰ったんですね。
で、警察の聴取があったりして、5日くらい経ってから大阪の自分のオフィスに顔を出したんです。
スタッフには心配かけたくないから泥棒に入られたことは言ってなかったんですけど、ホームページを担当しているスタッフが「先生、すごい変なことがあったんです」っていうんです。
「どうしたん?」って言ったら、「この5日間、ホームページのアクセスがゼロなんです」って。
「先生、何か心当たりはありませんかって」いうんです。
会社を始めてから10数年、そのスタッフがずっとホームページを担当してくれているんですけど、どんなにアクセスの少ない時でも、ゼロになったことは一度もないんです。
それがこの5日間、ゼロだと。これは意識の部分で何かが繋がっているのかなと。


人々がどんなワードを検索しているか調べるものがあって。
地震とかテロとか大きな出来事があると、大体2日くらい前からそれに関するワードの検索が増えているんですって。
地震が来てから「地震」っていうワードの検索が増えるのはもちろんなんですけど、それが起こる前。
とくに何も考えず、なんとなく「地震」っていうワードで検索してみたというような現象が世界中で増えて、「地震」が検索の上位に上がってきた2日後くらいに、どっかで大きな地震が起こるみたいなことは、割とよく知られていることなんですよね。


よく鳥とかが、何かが起きる前に飛び立つみたいなのがありますけど、人間も動物だから、そういうよくわからない感覚みたいなのがあるんですかね。

ワンネスな体感
画像提供:金蔵院葉子氏
もう数万匹ですから、自分の上下左右が全部イワシに取り囲まれるみたいな、すごい状況になったんですけど。
その時、思考を止めて体の感覚に意識を向けるっていうことをやってみたんです。
その時、自分と他人の区別がつかなくなるような状態にワァっとなって。それがワンネスなのかは、わからないんですけど、いろんなものが自分と一体になるような感覚を味わったんです。
すごく平和な感じですね。穏やかな気持ちになるっていう。
その時の自分の意識は観察者。見ているだけの観察者なので、何かについて判断したり分析したりというのではなく、ただそれを観察することだけにフォーカスしていたんですけど。
その時に驚いたのが、自分の体が魚の動きと連動していたんです、自分の意思とは関係なく。
ダイビングなんで、中性浮力って言って、無重力のような状態。体のどこにも力が入っていない状態なんですけど、魚の動きと自分が連動していることが分かって、すごいびっくりしたんです。


自分を手放す感覚。自分の枠が広がって、自分という概念が広がった感覚になるのは、そんなに簡単にはなれない。
これは海の中だからっていうこともあるんですけどね。
海の中って思考が止まるんですよ。大体30メーターくらい潜ってしまうと、もう計算ができなくなるんです。
窒素とかの関係もあって、思考が止まるっていうことが助けになった部分もあると思いますけど。


これって瞑想と同じですよね。瞑想も呼吸に集中している感じになりますよね。

呼吸で体とつながり直す
画像提供:金蔵院葉子氏
ということは、息を長く吐けば、副交感神経が刺激を受ける。副交感神経っていうのは体を緩める、リラックスさせる働きがあるんです。
例えばね、今日はゆっくり寝ようかなと思ったら、ハーブティ飲んだり、ぬるいお風呂に入ったりすると、ゆっくりリラックスできるじゃないですか。
そういうリラックスは副交感神経が担ってくれているので、呼吸をコントロールすることで、比較的、可能なんですよね。
そういう意味では、呼吸を使うということは、自分の体と繋がり直すときには、すごく役に立つと思います。


その夢は、体の中から湧いている?
画像提供:金蔵院葉子氏

じゃあ、具体的に何をしたらいいのかっていうところは、脳科学的にいうと、どうなんでしょう?


ですから、体が思っていることは実現しやすいわけです。
逆に、自分の中から湧いているものではなく、「この方がええんちゃうか」とか「こうあるべき」とか思っているものは、頭と体が分離している状態になっているので、難しいかもしれないですね。


そのとき、本当に車が好きな場合もある。
それを持つことで自分がどう満足できるのか。本当に欲しいものはそこなんですよね。
お金が欲しいんじゃなくて、お金があることによってどう満足できるか、どう安心できるか。その部分にちゃんと目を向けたほうがいい。


それが、頭の中だけで思っていることだと、ちょっと自分一人で頑張らなあかんってことになっていくと思いますね。


実はスポーツカーは目的ではないよねってことですよね。
両方わかっていて、そのコントラストを見たときに、そこにプロセスが発生するわけです。
案外、その現在地、今の自分自身がどうなのかってことが、分かっていない人が多いかもしれない。

「現在地」の認識が大事
画像提供:金蔵院葉子氏

基本的に「神経言語プログラミング」っていう言い方をするんですけど、神経レベルで捉えているものを、頭の中でどう使っているか、頭の中で何が起こっているかというのを研究しているのがNLPです。
例えばスマートフォンにはアプリが入っていますよね。




これ、脳で言えば生まれた時から搭載されているものなんですよ。
で、購入後に人それぞれ、新しいアプリを入れていくじゃないですか。
最初はみんな同じiPhoneを買っているんですけど、いま佐々さんと私のiPhoneを比べたらきっと全然違いますよね。
私はいまだに、どのアプリがどう使えるか分かっていないものもあるし、わからないまま捨ててしまったものもあるし。
でも、それを活用している人もいるわけです。


これが脳の中でも同じって考えてもらうとわかりやすいと思うんです。
コンピュータでいうところのOSみたいなものってみんな持っているんだけど、全部使えている人もいるし、よくわからないまま放置している人もいる。
自分の中にあるもので、「こんな風に使える」っていうのを知らないまま、もったいない感じで持っている人もいるんです。
アプリを入れたはいいものの、使いこなせへんかったなみたいな。
このアプリを一つひとつ、どうなっているんかなって説明したり、活用したりしていくのがNLPだと思ってもらえると、わかりやすいと思います。


ただ、スマホのアプリは連動していないものがたくさんありますよね。でも脳は全部が連携しているんです。
互いに連携しているので、一つが動くと、全部に影響があるんです。これがネットワーク。脳内ネットワークなんですよ。


スマホって人と比べるものじゃないじゃないですか。それぞれが、効率的に使っている。
脳も同じように、「知らんかったけど、使ってみたら良かった」っていう風に新たに使えるものが出てきて、ネットワーク全体がうまく動いてくると、より大きな連動が生まれて、いろんなものがさらに動くようになる。






なるほど。それで「斜め上」から降ってくるんですね、解決策が。
すごいですね、これは。
それが頭にばっかり意識がいっていると、見えなくなってしまうんですよ、アクセス情報が。


脳のアプリを使いこなすコツは?

基本的に日常ってすごい緊張しているんですよ。体が緊張しているっていうことは、筋肉が硬くなっている。


手が浮いてなかったら体に力が入っているっていうこと。
お風呂でリラックスしていると思いきや、本当に力を抜くのって難しいんです。
これを呼吸でね、吐く息を長くすることで、副交感神経に働きかけるんです。
よかったら寝る前に、横になった姿勢で、1対2ぐらいの割合で息を吐く方を長くやっていただいたりとか。
4カウントで吸ったら8カウントで吐く。それを10回くらいね。これだけで睡眠の質がグッとあがります。




もう一つは何ですか?
日常生活の中では下半身が透明人間みたいになっていることが結構あるわけなんですよね。
人前でプレゼンしたりする時、すごい緊張するじゃないですか。
どうしよう、うまくいくかなみたいな。で、頭がいっぱいになりますよね、そういう時って。
重心がすごく頭の上の方にいってしまって、体に意識がほとんどいっていないと思うんですよ。


今、足の裏をしっかり床につけて、右の方がべったりしていますか?
左の方ですか? 両方、べったりしていますか?


足の裏の親指に重心が寄っているのか、かかと寄りなのか。
意識を向けていくと分かってくるんですよ、何となく。
ここに意識を向けていくと、気持ちが落ち着いてきませんか。


丹田に意識を持っていくより、足の裏の方が、頭と体がつながる感じが作りやすいですよね。

※丹田:おへそから約9cm下のあたり。気が集まる場所とされる。

うまくいくかなとか、頭でいろいろ考えちゃう。
足の裏に意識を持っていくと、あんまり余計な思考が働かなくなるんです。そうすると雑音、メンタルノイズが起こりにくくなるんですよ。


そこに集中すると、雑音、聞こえなくなりそうですね。




五感を感じ取れるようになろう
画像提供:金蔵院葉子氏


「これはどうなんだろう」とか考えるんではなく、「触れている感覚」に意識を向けることが大事なんです。
五感に意識を向ける。


そこに意識を向けるような機会を増やしていくと、これまでボワーっといていたものが、わかってくるんですよ。
足裏の右と左の差もだんだん感じてくるでしょ。それがだんだん敏感になってくると、「これ、ちゃんと感じとかな、あかんやんか」ってなっていって、観察力も高まってくるんですよ。


筋肉コントロールは意識のコントロールと同じことなんで、それが思い通りにできるかどうかっていうのは、自分が自分の思い通りに動けるかどうかと関係しているんです。


自分の筋肉のどの部分がどのように機能して、それが今どうなっているかっていうことを常に観察し、自分でコントロールを加えていく能力が高ければ、当然ながら高い結果が出せるということなんです。




土台ができてきたら、「脳の機能にはこんなアプリがありますよ」っていうのを、乗っけていくことができますから。


今日、教えていただいたこと
- 自分を大きなものの一部と捉える
- 呼吸をコントロールする
- 足裏に意識を向ける
- 現在地を認識する
- 五感を意識する
忙しい毎日の中で見落としがちな意識を、ちょっと変えるだけで、夢の実現がグッと近づく可能性も!
ぜひみなさん、今日からでも実践してみてくださいね。
葉子先生の素敵なお話はFacebookライブで無料で視聴できます。
ホームページの「ジャパネスクNLP トークライブ」やFacebookグループ「ジャパネスクNLP」からぜひご覧ください。
またNLPを本格的に学んでみたい方、NLPの講師を目指してみたい方も、ホームページにさまざまな情報が載っていますので、見てみてくださいね。
※今回の「金蔵院葉子×佐々妙美 特別対談」は以下からご視聴いただけます。
次回の定例会
次回の定例会は2024年8月下旬に予定。詳細は女子マーケ部の公式LINEでお伝えしますね。
初めましての方も久しぶりの方も常連さんも大歓迎!。ふるってご参加下さい。
来月もみなさんと楽しい時間をすごせるように準備しておきますね。
ご参加いただいたみなさん
\ありがとうございました!!/
女子マーケ部はメンバー募集中です!
「女性のチカラが世界を変える」「女性は”楽しむ”が仕事」をテーマに活動する女子マーケ部は、参加費無料の女性限定コミュニティです。
女性ならではの視点や発想力を必要としている企業さんに、アイデアを届けたり、企画会議に参加したり、商品開発のサポートをしたり。多岐にわたる活動を通し、メンバーみんなで楽しみながら企業や社会に貢献しています。
女子マーケ部は、会社員、専業主婦、個人で仕事をしている方など、幅広い属性・年代の女性が大勢参加している参加費無料のコミュニティです。
参加を希望される方は公式LINEにてお待ちしております。
▼画像をクリックして女子マーケ部公式LINEへ♪
